大会後、沖縄県中部地域9市町村の特産品が当たる抽選会を実施。
景品は随時HP等で案内します。
|沖縄市|うるま市|宜野湾市|嘉手納町|北谷町|西原町|読谷村|北中城村|中城村|
|JTA賞|青梅マラソン賞|
エイサーのまち沖縄市の人気キャラクター『エイ坊』のピンバッジ、市内に実際にあるエイ坊デザインのマンホールのストラップ、エイサーモチーフをふんだんに散りばめたトートバッグの3点セット。
アミノ酸、ビタミン、ミネラルなど40種類以上の栄養素が豊富な生ローヤルゼリーと抗菌効果があるプロポリス。人気の商品を3本セットにしました。
沖縄のキラめく太陽、ゆたかな自然が育てた果物やサトウキビを使用した、フルーツキャンディー、もろみ酢と黒糖のキャンディー、爽やかなのど飴のセット。
沖縄では、昔からおじいちゃん・おばあちゃんの家に行けば必ずあった黒糖。なぜか懐かしさを感じさせてくれる、そんな黒糖をセットにしました。『むちむち黒糖シリーズ』食感がやわらかい新しい黒糖もセットに!
軽浮花織の技法で織られたネックストラップです。市松模様の五つと四つの柄で『いつの世までも…』という意味が込められています。本皮を使用していますので、使うほどに柔らかく馴染んでいきます。
風が吹くように時代とともに変化してゆく知花花織シリーズのコインケースです。グリーンは新緑の若葉を、ピンクは風に舞う桜の花びらを、グレーは新しい風をイメージしています。
泡盛原酒に国産南高梅をじっくり熟成させた梅酒と沖縄県産シークヮサー、沖縄県産紅芋がバランスよくひとつになりました。クエン酸をたっぷり含んだフルーツ工房パッション。泡盛とブラックコーヒーの絶妙なバランス。
うるま市海中道路周辺でお手軽パラセーリングが楽しめます。上空30メートル以上の青い空での空中散歩はコバルトブルーの海一面が見渡せ最高の開放感と感動を味わうことができます。
(株)ブルーラグーンオキナワ ホームページ http://blo-lagoon.hippy.jp/
風を利用して水面を滑る新しいスポーツです。海中道路は潮の流れがなく、大きな湾内なので安心して乗れます。遠浅エリアではセイルアップ、ビーチスタートなどの基本テクの習得にもってこいのゲレンデです。
ポポロポイント。 ホームページ http://ww61.tiki.ne.jp/~popolo/
リゾート開発されていない沖縄の原風景に出会う旅へ。カヤックで海に出て、海上から眺める海中道路もとても素敵な光景です。沖縄の綺麗な海でのSUPは最高です。抜群の透明感の海の上に立ってみませんか?
カモメのジョナサン ホームページ https://www.seakayakokinawa.jp/
「我が家のリビング」をイメージしたテラスダイニング。美しい緑と柔らかな陽射しがリゾートのテーブルを鮮やかに彩ります。オーダーを受けてから作る点心や温菜など50種類以上の本格飲茶をお愉しみください。
ココガーデンリゾート ホームページ https://cocogarden.com/
うるまの豊かな自然で育った野菜や果物。地域の農園を応援し、安心安全ジェラートを届けます。子どもから大人までが笑顔になれるジェラートを通し地域の元気の源になれるよう願っています。
うるまジェラート ホームページ http://urugela.com/
沖縄土産の定番ちんすこうや味の種類が豊富なスコーン、ギネスにも登録されたぬちまーすなどなど、うるま市で作られているもの、うるま市でとれた原材料を使った商品など、うるま市がいっぱいの特産品。
うるまーる ホームページ https://urumaru.ti-da.net/
『暖流30度』はオーク樽の甘い香りとコクと心地よい苦味のバランスのよい泡盛。『守禮30度』は、貯蔵した44度原酒の泡盛を30度まで下げる際の割水にこだわり、じっくり時間をかけて造りました。
(有)神村酒造 ホームページ https://kamimura-shuzo.co.jp/
沖縄は、全国一のもずく生産地で、うるま市勝連地域は、県内でのモズク生産の約4割の水揚げを誇ります。勝連のもずくは太くてしっかりとした歯ごたえがあり、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富な自然食品です。
勝連漁港協同組合 https://www.katsuren.net/
この商品は壷屋焼伝統技法の「線彫り」で唐草模様をデザインした約21センチの平皿です。パスタやカレーライスまたは沖縄料理にも合うお皿です。日々の暮らしに、シンプルで手触りの良い普段使いの器をお楽しみ下さい。
工房o-gusuya(オーグスヤ)ホームページ https://www.o-gusuya.com
ナッツやレーズン、チョコチップをふんだんに使用した、しっとりとした食感がたまらないソフトタイプのクッキーです。16枚入(ヘーゼル×5、チョコレート×5、ホワイトチョコ×5)
株式会社ジミー ホームページ http://jimmys.co.jp
沖縄の島野菜は冬が旬となっています。沖縄の太陽とミネラル豊富な土で育った野菜は栄養価も高く旨味もギュッとつまっております。そんな元気な島野菜たちを、こだわりの加工品と共に美味しくお召しあがりください。
・ハッピーモア市場ホームページ https://happymore.jp
県産の紅芋、黄金芋、シークワサー使用。素材の風味を生かした餡と、折りパイ生地でクリームチーズをサンドしたファッションキャンディの人気商品「おもろ」とサクッと食感のよい4種類のちんすこうのセットです。
・ファッションキャンディ ホームページ http://fashioncandy.shop/
沖縄の香り・味を追求し、生産者と直接顔を合わせて、安心・安全で自然あふれる環境で育った素材だけを使用しています。現地で素材をそのまま食べるのが一番、という既成概念に挑戦し、誰もがどこに居ても沖縄の自然の恵みを五感で感じることができるような、“本当に美味しい沖縄ジェラート”を目指しています。
・やんばるジェラート ホームページ https://yanbarugelato.com/
沖縄北谷の塩は、「濃縮海水」100パーセントを使用して製造されるお塩です。低温65度で煮詰めることで、うまみ成分が強く美味しさと塩辛さのバランスが取れており、すべての食材への使用に適しています。
厳選した「麦芽」「ホップ」「酵母」を使い、「メイド・イン・チャタン」として独自のクラフトビールを醸造し、製造販売を行っております。アジア・ビアカップ及びインターナショナル・ビアカップで銀賞、銅賞を受賞。
第22回全国菓子博覧会の金賞を受賞した実績もある、お土産に大人気の一品です。サンニンには、薬用の効果もあり沖縄の長寿に大きく貢献しているともいわれています。
町民の認知度も高く、まろやかな味わいで県内外にもファンが多くいらっしゃいます。工場の規模が小さいため大量生産はできませんが、出荷数を定めお客様に安心していただける良い酒造りを続けております。
紅型作家hisamiさんのオリジナルの紅型デザインを基に、技法を守りながら身のまわりに置きたくなるようなカジュアルなライフウェアへ。暮らしのいろいろなシーンの中に紅型がもっと溢れて欲しい想いで創られています。
24階建てホテルから眺める景色は、これぞ沖縄というべき絶景。沖縄では珍しいかけ流しの温泉もたのしめる、究極のヒーリングリゾートのペアランチ券です。
昔ながらの手間ひまかかる甕仕込製法を用いた泡盛。しっくりと時を重ねて熟成した味わいは、まさに芳醇なまろやかさを醸し出しています。
・(株)石川酒造場 公式HP http://www.kamejikomi.com
昔ながらの手間ひまかかる甕仕込製法を用いた泡盛。しっくりと時を重ねて熟成した味わいは、まさに芳醇なまろやかさを醸し出しています。
・(株)石川酒造場 公式HP http://www.kamejikomi.com
『泡盛の梅酒「美ら梅」』…梅の香りが漂い、コクのある芳醇な味が広がる「美ら海」。琉球泡盛に「元祖もろみ酢」を加え、国産の香り高い南高梅と味わい高い鶯宿梅で仕上げた梅酒です。
・(株)石川酒造場 公式HP http://www.kamejikomi.com
『ネイビーストレングスクラフトジン』…アルコール57%、容量500ml. 沖縄産「カラキ」や「タンカン」、「カーブチー」等をボタニカルとして使用したフルーティーでスパイシーなクラフトジンです。「TWSC2020」でシルバーメダル受賞。
・(株)石川酒造場 公式HP http://www.kamejikomi.com
『ヒラミ8リキュール』…沖縄県産シークワサー100%使用、昔から沖縄県民に愛されてきたご当地ドリンクのヒラミ8ジュースとのコラボ賞品。ヒラミ8に泡盛を加えた、甘酸っぱくさっぱりとした飲み口。冷やしてそのままお召し上がり下さい。
『マンゴー梅酒』…高品質な泡盛梅酒に果実を加えた南国の香りあふれるリキュール。マンゴーのフルーティーな味わいとバニラの甘い香りで仕上げた濃厚なマンゴー梅酒です。2015年全国酒類コンクールリキュール部門特賞。
・(株)石川酒造場 公式HP http://www.kamejikomi.com
・(株)石川酒造場 公式HP http://www.kamejikomi.com
もろみ酢の元祖は石川酒造場!もろみ酢は、泡盛を作る過程で発生するもろみ粕を絞って作る清涼飲料です。泡盛特有の黒麹菌の働きで作られたクエン酸や必須アミノ酸が含まれており、健康食品として注目されています。
・(株)石川酒造場 公式HP http://www.kamejikomi.com
沖縄の素材を生かしたフィナンシェやマドレーヌ、レモンケーキ、マカダミアサブレや クッキーなど、人気の商品をお楽しみいただける、詰め合わせのギフトセットです。
・(株)エーデルワイス沖縄 公式HP https://edelweiss.okinawa
上質なココアと、チョコレートをたっぷり入れて焼き上げたショコラのパウンドケーキと、沖縄県産のヒラミレモンを生地と糖衣にたっぷりと入れた爽やかな味わいのパウンドケーキのセットです。
B:ショコラ・マカダミアサブレ(アソート)20枚入り 2名様サクサクに焼き上げたサブレに、マカダミアナッツ、アーモンドをのせ、ミルクチョコレートでコーティングしたショコラ・マカダミアサブレと、マイルドビターなチョコレートでコーティングしたプレミアムのセット。
C:アサートギフト12個入 2名様・(株)エーデルワイス沖縄 公式HP https://edelweiss.okinawa
(ソーキそばセット(生麺、スープ、具)×2、島唐辛子泡盛漬け×2、あおさ、波照間産黒糖)
これさえあれば完璧!みんな大好き「タコライス」、ちゃんぷる.に欠かせない「コーンビーフハッシュ」、行事や普段の食卓に沖縄風炊き込みご飯の素「じゅーしぃの素」沖縄料理を堪能できる最強セットです。
沖縄ハム総合食品HP http://okiham.co.jp
アリビラのロビーに入るとふわっと香る“アリビラの香り”をイメージしたオリジナルオイル「ホワイトガーデニア」の香りと、沖縄の赤瓦を使用したアリビラロゴマークがデザインされたアロマストーンのセットです。
ホテル日航アリビラHP https://www.alivila.co.jp
紅いも菓子の詰め合わせです。紅いもタルトはもちろん、御菓子御殿で人気の紅い も菓子を集めました。おまんじゅうやスイートポテト、パイなど、いろいろな和洋 菓子を楽しめます。ご贈答品としても人気のひと品です。
東シナ海を見渡せる贅沢なロケーションでホテルランチをどうぞ!ブッフェメニューも季節ごとに変化を加え多彩に並びます。また、2020年7月にオープンの展望露天風呂からは残波の海を臨むことができます。どうぞごゆっくりお寛ぎください。
ロイヤルホテル沖縄残波岬HP https://www.daiwaresort.jp/okinawa/
古酒蔵で熟成されたプレミアム5年古酒35度と国際優秀味覚コンクールで8度三ツ星を受賞したプレミアム古酒ブレンド30度を贅沢に飲み比べ出来るセットです。
泡盛残波B賞国際優秀味覚コンクールで8度三ツ星を受賞したプレミアム古酒ブレンド30度と沖縄県やんばる産青切りシークヮーサーの爽やかな香りが楽しめるリキュールのセットです。
泡盛残波C賞「ザンシロ」の愛称で親しまれているフルーティーで澄み切った味わいが特徴の残波ホワイト25度と沖縄県やんばる産青切りシークヮーサーの爽やかな香りが楽しめるリキュールのセットです。
有限会社 比嘉酒造HP https://www.zanpa.co.jp
琉球の時代から約600年の歴史を誇る読谷山花織(ゆんたんざはなうい)。可憐な花柄の内側に秘めたロマンが伝わる情熱の織物です。今回は、食卓を豊かに彩るテーブルセンターとコースターセットをご用意しました。
読谷山花織事業協同組合HP http://www.yomitanhanaori.com/
お手軽に自然な香りをお楽しみいただけるように、ディフューザーを木工作家さんとコラボレーションを行い制作した商品です。ご自宅にいながら自然の香りを味わうことができます。ステキな香りをお楽しみください。
沖縄のシンボルとされているシーサーを琉球漆喰で仕上げ、睨んでいるイメージのシーサーを笑顔にした形で制作を行った商品となっております。ご自宅やオフィスの玄関に飾ってみてはいかがでしょうか。
透明度が高い海に美しい珊瑚礁が広がるケラマブルーをモチーフとし、一言では表現できない多彩で美しい世界屈指の海を再現したアクセサリー商品となっております。光り輝くアクセサリーを身につけてみては?
想いとガラスを再生させ、廃瓶を形ある素敵な一輪挿しへと甦らせた商品となっております。素敵な一輪の花を添えて飾ることでお洒落な空間を演出することができます。
沖縄県産茶葉を100%使用した農薬不使用の紅茶となっております。全国紅茶コンクールで金賞を受賞していることもあり人気の商品となっておりますので、是非ご堪能あれ。
オーガニック(無農薬)珈琲豆を使用し制作を行っている商品となっており、特徴としては飲んだ時に喉に引っかかる感じがなく、スーッと飲めるとても美味しい珈琲となっております。
北中城村の特産品であるアーサを詰め合わせたセットの商品となっております。佃煮はご飯のお供に、乾燥アーサなどはスープにしたりで素敵で健康的な食卓になること間違いなし。